新規サイト006のヘッダー
七区地域資源保全会
トップ
検索
プロフィール1
現場写真集索引
関連リンク
最新情報
2025.04.01
2025.11.26
2025.11.18
2025.10.28
2025.10.21
2025.09.30
2025.09.23
2025.08.19
2025.07.23
2025.07.02
2025.06.24-1
2025.06.24-2
2025.06.11
2025.06.02-1
2025.06.02-2
2025.06.02-3
2025.05.13
2025.05.03
2025.04.29
2025.04.22
2025.04.14-2
2025.04.14-1
1.活動組織の活動紹介
☆能美市【のみし】農地・水・環境保全管理協定(石川市能見町)☆
農業者と非農業者が一体になって、農道の草刈りや水路の泥上げなどを実施しています!また、地元の小学生と田植えを行うなど、地域に根付いた活動も行っています!
☆伊保町【いほちょう】環境保全会(愛知県豊田市【とよだし】)☆
農用地、水路、農道法面やため池の管理道路などの草刈り作業に力を煎れています!また、草刈り機を安全に使用するための研修会を行っており、事故防止に努めています!
2.活動組織の代表へのインタビュ−
☆片地【かたじ】地域資源保全組合(高知県香美市【かみし】)☆
景観維持のための草刈りに力を入れることで、ごみの不法投棄が減少しました!また、小学校と連携した学童農園や、女性が中心となって植栽活動を実施しています!
3.活動組織の活動の啓発・普及紹介
☆中姫【なかひめ】環境保全活動組織(香川県観音寺市【かんおんじし】)☆
年2回、広報誌を作成し、活動の周知を図っています!自治会や子供会の方が写っている写真を活用することで、非農家の方にも関心を持ってもらえるようにしています!
【編集後記】
※赤字の文字をタップするとそのぺ−ジに移動します。
◇多面的機能支払メールマガジン「ふるさと保全通信」バックナンバ−◇
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/tamen_siharai/nouson_furusato_hozen/index.html
バックナンバ−はこちらの二次元バ―コ−ドからもご覧いただけます
→
◇「多面的機能支払交付金のロゴマ−ク」◇
ロゴマ−クは以下のさいとからご利用になれます。
活動内容の紹介や広報の発信などに、どんどんご活用ください!!
http://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/attach/pdf/tamen_siharai-31.pdf
◇配信先メールアドレスの変更・配信解除等◇
メ−ルアドレス等の変更やメールマガジンの配信解除等は以下のサイトから。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/
手続きにはパスワ−ドが必要です。
お忘れの場合は、以下のサイトでパスワ−ドを再発行して下さい。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html
◇多面版SDGsアイデアシートのダウンロ−ドは以下のサイトから。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/jirei_SDGs.html
◇ご意見・ご感想等◇
メ−ルマガジンに関するご意見・ご感想や取り上げて欲しいテーマ、ご自身の所属する活動組織の紹介文(300字程度)等に関するメールお待ちしています!!
tamen_ml@maff.go.jp